2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ユーザディレクトリのpublic_htmlを公開

html5の実験をlocalでするときに、仮想系のlinuxのhtmlファイルを家庭内LANのマシンで見せるために表題の設定を行った。 これまで経験していたapacheの設定とapache2での設定が異なっていたので備忘のために残す。 環境 Ubuntu10.10環境 httpdとしてapache2…

Solr 3.5.0 で日本語対応化

Solrの日本語検索で形態素解析に対応させるため、日本語用tokenizerの"lucene-gosen"を利用した。 大雑把には、以下の流れ。 gosenを取得し、 schema設定で日本語のフィールドと関連付けて、 日本語フィールドのデータをimportとして、 検索してみる lucene-…

androidでsl4aを利用して、html5を読み込ませる

sl4aでhtmlを開く sl4aのAPIのXXXとYYYを使用。 //後で書く 結果 マウスのクリックに反応して動かす部分を、タップでいけると思ったけどうまく動かなかった。 //後で書く 参考 //後で書く

androidをリモートコントロール

PCから、ネットワーク越しにAndroidをリモート操作し、以下を行った。 トースト通知表示 カメラで写真撮影 センサ情報の取得 Androidでは、SL4Aのサーバを起動し、PCからpythonを使って、そのサーバ越しに上記操作を行った。以下のサイトを参考にして作業を…

twitter client(2)

結局、python-twitterでは、認証機能をそのままでは利用できないようで、認証を使えるtweepyという別のモジュールを利用したのでそのメモ。 ざっくりとOAuthの登録、tweepyのインストール、tweepyでOAuthを利用してtwitter APIをたたいてtweet発信/tweet取得…

twitter client(1)

pythonでtwitter clientをちと作ってみようと思い調べてみたら、2つかかった。 python-twyt サイト(http://andrewprice.me.uk/projects/twyt/)に行ったら、discontinuedになっていた。 python-twitter いろいろ情報かかったのでこちらを試してみる。 $ sudo …

やや柔軟なFactory

apply()とgetattr()を使って、Factory作るための簡単な実験を行ってみた。 Hoge classと、Fuga classを動的にinstance化して、prn()メソッドを叩く実験を行ってみたので、作り方と結果を以下に記載する。 準備 Hogeクラスと、Fugaクラスを作成。両クラス名を…

Solrで検索する

検索データの準備 チュートリアル(http://lucene.apache.org/solr/tutorial.html)に従い、下記2件のデータ(*.xml)をpost.jarを使いインポートしてみた。 $ java -jar exampledocs/post.jar exampledocs/solr.xml exampledocs/monitor.xml SimplePostTool: ve…

Solrをインストールする/起動する

OSSの検索エンジンlucene(ルシーン)を利用した検索プラットフォームSolr(ソーラ)をインストールしてみたのでその手順などをまとめます。以下を参考にさせて頂きました。 Apache Solrをインストールしてみる http://d.hatena.ne.jp/mrgoofy33/20110204/129683…

pythonからC言語を利用する(2)

前回の続きで、Cでshared object(動的ライブラリ)を作成するところと含めて以下の順番で試してみた。 (1)Cで動くプログラムの作成 (2)Cの共有ライブラリの作成 (3)pythonからCの共有ライブラリをロードする (4)pythonからCの関数を実行する共有ライブラリの…

pythonからC言語を利用する(1)

あるC言語のプログラムをpythonから利用したくて、直接Cのlibraryを叩けないかと考え、pythonからC言語を利用する実験を行ってみました。ほとんど以下のサイトを参考にさせてもらって、実験してみました。 PythonからC言語の関数を呼び出す http://d.hatena.…

イテレータとジェネレータ式(おまけでジェネレータも)

イテレータとジェネレータ式って同じことできるよなー、と思いつつ、実験を行ってみた。 確かに出力結果は同じものを得られたが、内部的にはオブジェクトの扱いが異なるようだったので残しておく。 イテレータで書いた場合 まぁ、あたりまえの動き。 >>> i =…